忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



野球内野手


■ゴロを捕る

姿勢を低くしてボールに合わせるようにします。
すばやく動いて、右足をボールにあわせ
左足を前にだしながら、両手で捕るようにします。


左足を前に出して捕ると、すばやい送球が出来ますね。


低い姿勢で捕ることは重要ですね。しっかりひざと
足首を曲げて捕るようにします。

頭だけが下がっていることのないように
気をつけましょう。


■左右のゴロを捕る

横に転がるボールを捕るには、追いついて
体の正面で捕るようにしましょう。


ダッシュでボールに追いつき、ボールの正面に回りこんで
しっかり両手でキャッチします。


正面に追いつけない場合、シングルハンドでキャッチしますが、
このときは、グローブの面が上を向かないように、
ボールに向けて捕るようにします。


グローブの先が地面につくようにセットしましょう。


■低いショートバンドを捕る

難しいのが、このショートバンドを捕ることですね。

そのためには、簡単な部分で捕るようにします


同じ打球でもバウンドの位置によって、難しくなります。


ハーフバウンドのように、胸の高さにくるバウンドを
捕るのは一番難しいので、グローブを引いて体をはって
止めるしかないですね。

 
野球を始めたい!野球のピッチングについて
野球を始めたい!野球のバッティング・走塁について

PR


野球 フライを捕る

■内野フライ

丁寧に捕ることを、常に意識することが大事ですね
フライを捕ることは、比較的簡単なプレーです。

でもミスがないようにしなくてはいけませんし、
そのためには、声を出し合っていきます。

両手を広げて自分が捕るということをアピールします。


内野と外野の中間に落ちてくるボールには、外野にまかせた
方が、いいですね。

なぜなら後ろに離れていくボールを捕るのは難しいからです。


■外野フライ

内野フライと一緒で、丁寧に捕ることですね。
そうすれば比較的簡単なプレーです。


外野フライは、早くボールの落下地点に入って
両手で捕れるようにします。


落下地点の少し後ろで取るようにすれば、捕りやすいのと
助走ができて、すぐに送球できますね。


それによって、ランナーが走ってもタッチアップを
防ぎやすくなりますね。


慣れてきたら片手で捕れるようにもなれます。

 
福祉住環境コーディネーターについて
福祉住環境コーディネーターの資格を取得する
福祉住環境コーディネーター(FJC)の資格はこれから


野球 内野守備

ボールを捕ってから、すばやく送球するといった一連の流れが
必要になりますね。


送球する時は、オーバースローで投げますが、腕に振りかぶるのは
小さく肩あたりからボールを投げる感じですね。


投げるベースによって、距離感が違いますから
キャッチボールなどで練習しましょう。


■ファーストを守る

ファーストは、沢山ボールを受けるポジションです。
ベースを踏みながら、ボールを捕らないといけませんから


背が高い人が守っている場合が多いですね。
背が高いとボールを捕れる範囲が広いのと
野手が投げやすいので向いています。


ベースタッチは、どちらの足でも出来るようにします。


■サードを守る

サードは、強い打球がとんでくるポジションです。
サードには根性や勇気がある選手が守っていますね。


ボールを怖がらず、練習のときから強いボールを捕る
練習が必要です。


ファーストに投げる機会も多いので、肩が強いことも
必要な要素です。


ファーストとサードの距離でキャッチボールを
することは、すごく重要になってきます。


サッカーがしたい!初心者に キック編
サッカーがしたい!初心者に テクニック編

サッカーがしたい!初心者に ディフェンス編


野球 内野守備 2

■セカンドを守る

セカンドは、複雑なプレーが多くなりますし
要求されますので、常に状況を判断し想定します。


守備の連携や他の守備に指示したりもしますね。
野球のことを覚えるのも早いですね。


小回りがきく人が向いていますが、肩の強さは
要求されないと思います。


■ショートを守る

ショートは、一番多くボールがとんでくる
ポジションでしょうね。


速い打球もとんでくるため、運動能力が高く、
足の速いことは、もちろんですが


ボールもよくとんでくるので、スタミナも必要ですし、
肩が強いことも不可欠です。


いろいろと要求されるポジションですから、
逆にいえば、ショートがしっかりしていると
守備の強いチームになるでしょう。


セカンドとショートは連携プレーも多いので
いろんな想定した練習が必要です。


■ダブルプレー(連携プレー)

セカンドの場合
ダブルプレーをするときの基本的な動きで
二塁に走ってくるランナーをよけながら送球しないと
いけないので、ライトの方から二塁にタッチします。


この時、左足でベースタッチをして右足を出して
左足をステップしてファーストに送球します。


ショートの場合
レフトの方から二塁ベースにタッチしますが、
右足でベースの角をタッチして、体をライト方向に出して
そのまま左足をステップしてファーストに投げます。

 
理学療法士について 

理学療法士の資格を生かす職場

理学療法士の生活環境

理学療法士になるための目標設定


野球 外野守備

■外野手
センター
センターは、守る範囲とにかくが広いですね。
レフトやライトのカバーにも入ります。


打球に追いつくためにも足が速くないといけませんし
広いと距離もありますから、肩が強いことが必要です。


打者によって、守備の位置を変えることもあります。


レフト
プロ野球でないかぎり、ライトよりは多くボールが
とんでくるでしょうね。


右打者が多いので、強く当たった打球は、センターか
レフトにいきますし、右方向に打つ技術は難しいからです。


レフトを守るには、捕球から送球など、すばやく動ける
選手が向いていると思いますね。


ライト
ランナーが走るとライトから離れていくためと
サードやホームに投げることがあるので、
肩が強くなくてはいけませんね。


フライでも強いフライからフラフラした打球、
または、ファールゾーンに落ちるなど、いろんな
フライを捕らないといけないので、


フライを捕る技術もいります。


キャッチャー

ピッチャーが投げやすくなるように構えますし、
状況に応じて構えを変えないといけません。


ランナーがいる場合は、すぐに立てるように
ひざを使って構えますし、コースを要求する時は
ミットを低くセットし膝も地面につけて構えることも
ありますね。


ボールを捕るために、ひじをまっすぐに伸ばして
ミットの芯で捕るようにします。


するといい音がでて、ピッチャーも気持ちよく投げれますし
審判にあたえる影響もよくなりますね。


ショートバウンドも体の中心で捕るようにして
後ろに逸らさないことが重要ですし、ボールを
こぼしても体で止める気持ちが大切です。


■ゴロを捕る

ゴロを捕る場合は、バントや打ちそのねた打球を
捕るでしょうが、こういったボールには回転が
かかっているため、キャッチャーも両手で捕るように
しないと捕り損ねてしまう恐れがあります。


ミットをそえ右手で捕ります。キャッチャーが捕る場合は
ボールを追いかけるかたちが、ほとんどだと思います。


■フライを捕る

フライの場合は、真上に上がるので、すばやくマスクを
はずして視界を確保し、ボールの行方を見極め落下地点に
入ります。


ミットを頭上に出して、両手で構えて、ひざを使って
ボールをキャッチします。


ひざを使うとボールを落とすのを防ぐことができますね。

 


キャッチャーの守備

■送球

送球をするときは、打者をよけて投げないといけません。
打者をよけて送球するためには、軸足の右足を打者から
離してステップします。


二塁に送球する場合は、右足を外側に開いて二塁方向に
投げますし、一塁や三塁へは、右足を引いて打者を
よけて送球します。


といったように、うまくかわさないといけませんね。


■ブロック

失点を防がないといけない最後の重要な守備になります。
ベースを足でタッチしながら、ボールを待ちます。


ボールをキャッチしたら、体の正面でブロックしますが、
この時、両膝で走者をブロックして両手でタッチします。

そうすると安全性が増します。横でブロックするような
形だと、衝撃で怪我をしやすくなるので気をつけましょう。


ボールを持っていないのに、ベースやラインにいると
走塁妨害になります。


また、片手だけでタッチしようとすると、ボールをこぼしたり
怪我をする危険性もあるので、正面でブロックするようにします。

 


キャッチャーをするには

キャッチャーとは、チームの要であるので、
リーダーシップが大切で、状況に応じての
判断や指示する能力から頭脳があり、肩の強さや
スタミナが必要になってきます。


ゲームの中で、総合的に判断して決断していかない
といけないので、監督でもあり


ピッチャーのように活躍が目立たないので、
縁の下の力持ち的存在ですね。

影のヒーローです。